目次
無農薬でもできる!虫よけの工夫
✅ 基本の3つの対策
1. ネットをかけよう!(防虫ネット)
- 透明な袋やネットで果実や株全体をおおう
- セグロウリミバエが入れなければ、卵も産めない!


🔍ポイント:
- 実がつきはじめたら早めにかける
- 破れたらすぐ直すか取り替える
2. 早めの収穫!
- 実が完熟する前に収穫すると、卵を産まれる前に取れる
- 少し若めでも食べられる野菜は、早採りが安全
3. 落ちた実・被害果はすぐ回収!
- 地面に落ちた実や、虫に食べられた果実をそのままにしない
- 袋に入れてしっかり密封し、処理する(※回収日は自治体に確認)
③ プラスαの工夫🌟
- キラキラテープやCDをぶらさげる
→ 虫が嫌う光でよける効果が期待できる - 混植(こんしょく)をする
→ ウリ科の作物と一緒に違う種類(ネギ・バジルなど)を育てると、虫が来にくくなることもある
④ みんなで守ろう!ルールとマナー🧑🌾👩🌾
- 自分の畑だけでなく、まわりにも気を配る
- 被害を見つけたら、先生や管理者に知らせよう
- わからないことがあったら、すぐ聞こう!
⑤ 実習(時間があれば)
- 実際にネットをかけてみよう
- キラキラテープをつけてみよう
- 落ちた実の処理方法を練習してみよう